2014年10月17日金曜日

自家野菜で食費削減



こんにちは。

先日の家計バランスの記事で書きましたが、我が家の食費はだいたい7%です。
目安より10%程低いことに書きながらもびっくりしました。
我が家は、夫、私、2歳の娘の3人と小型犬1匹の家族構成。
家族構成からいっても、そんなに食費はかかりません。

が、なにより私の実家が近く、週末の夜は一緒に夕飯を食べます。
さらに、神戸に住む夫の両親からは美味しいお肉を送ってもらえます。

これが食費が安い2大理由です。
本当にありがたいことです。

そして、自分でやってる食費削減の方法として
------------------------------
・野菜栽培
・お昼は弁当
・自家製冷凍食品
・飲み物も自家製
・加工品も手作り
・ふるさと納税の活用
------------------------------

お弁当は、食費削減率がとっても高いですが、職種や職場によって
出来たりできなかったりすると思います。
飲み物も以下同様。


食費削減のために是非挑戦してみてほしいのは、野菜栽培!
我が家の狭いベランダにはプランターが並んでいます。


見苦しいベランダですが思い切って載せます。。。(^_^;)
趣味が野菜栽培なので、「食費削減」を目指してやっているというよりは
楽しんでいたら、ベランダに足の踏み場が。。。状態です。

狭いベランダでも収穫はしっかりとあります。
次々となるピーマン
リーフレタス、ルッコラ

ジャガイモや大根もベランダで収穫できます。

ベランダに脚の踏み場もなくなったところで運よく、
市民農園の抽選に当たり、9畳ほどの畑を利用しています。
4年間利用できて、月額500円です。
とってもお手頃な料金で、本当に助かっています。
道具を揃えたり、種を買ったりと最初は何かと出費がかさみますが、
私が借りている市民農園は4年契約なので、モトは取れると思います。

最近は、道具をそろえなくてもアドバイザー付のレンタルファームが
増えてきているみたいです♪ → シェア畑
気軽に畑作を楽しめるようになって、都内にもまた畑が増えてくれるといいなと
心から願っています☆

話がそれましたが、収穫できた野菜たちをほんの一部ですがご紹介します。
春: 蕪、インゲン、じゃがいも
初夏: 玉ねぎ
夏:枝豆、大根、ジャガイモ、トマト
秋:ルッコラ、間引いた大根&蕪
冬: 大根、ほうれん草、ネギ

まだまだ収穫できた野菜があるのですが、マメな性格じゃないもので
写真を撮っていないことが多々あります。
もちろん作業は、気軽にというわけにはいかないですが
家族で楽しみながら、野菜が収穫できて、毎日野菜がたっぷり食べられるので大満足です♪

2014年10月3日金曜日

適正家計バランスを知って、家計簿要らず!?

「家計バランス」ってご存知ですか?
節約に関する本やサイトなどでよく出会う「家計バランス」。
理想の家計内訳がわかります。

たとえば、保育園の子供がいる我が家のケースでは手取り収入を100%として、


理想内訳は、こんな感じです。

我が家の場合、いろいろ破たんしております。。。
ファイナンシャルプランナーの資格取ったのに・・・(;_;)

でも、これが現実なのだと思います。

「家庭が違えば、事情も違う!」
この家計バランスは、あくまで理想です。

我が家では、理由がはっきりしていれば、多少オーバーしていても
“よし”としています。

住居費:25%

“よし”としている理由:
・通う保育園に近い(3歳未満なので引っ越した場合保育園に入れない可能性が大きい)
・実家が近い(緊急時に助け合える)
・主人の自転車通勤1時間以内

この条件を叶える住まいは今のところ、現住居が最安値なのです。

こども費:5%

“よし”としている理由:
・保育園費が4%を占めている
・残り1%は誕生日プレゼントなどの購入費
・夫婦で仕事ができる


その代り、

食   費:7%
電気ガス水道費:5%
保険料:8%(貯蓄となるものも含む)
被服費:1%(夫婦の被服費はおこづかいに含んでいるため)
 
と、バランス表の目安より15%低いため
住居費やこども費がオーバーしていても今の収入でまぁまぁ大丈夫。
な家計バランスです。

なので、上のような家計バランス表は全家庭に当てはまるものではなく
ベースとしてとらえて、収入100%とした時の各家庭に合った適正な
バランス表を作ってみるのがよいのだと思います。

そして、年収で考えてみると、1年の全体額を把握できるので
出費が多い月、少ない月とバラつきがあっても、調整しやすいです。

作ってみた表を肴に夫婦でお酒を飲み交わすのもいいんじゃないでしょうか。

自分の家庭の家計バランスを把握していると、家計簿を付けるわずらわしさから
解放され、使える額の中でやりくりする戦術に集中できるので、おすすめです☆

家族構成でみる家計バランス表(目安です!)
子どもがいない
入園前の子どもが1人いる
入園前の子どもが2人いる
保育園の子どもが1人いる
保育園の子どもが2人いる
幼稚園の子どもが1人いる
幼稚園の子どもが2人いる
小学校の子どもが1人いる
小学校の子どもが2人いる
中学校の子どもが1人いる
中学校の子どもが2人いる




2014年10月1日水曜日

ファイナンシャルプランナーヤマダマユミの始まり

ブログの開設に際し、ファイナンシャルプランナー(以下FP)の資格を
取ったきっかけについて、少し書きたいと思います。

28歳で結婚するまで、私の最高貯金額は、たったの40万円。


私にとっての貯金とは、目標ありきの短期的な積立貯金でしかなく、
目標がないときにはほとんどしていませんでした。
貯金をし始めるきっかけは主に、

・海外に行きたい
・学校に通いたい
・あれが欲しい
・これが欲しい

などなど。


それが、結婚→出産で私の取り巻く環境がガラリと変わり、

・育児
・教育資金
・保険
・仕事
・住居

など

長期的視野でお金のことを考える必要がでてきて、さぁ大変!

私の浅はかな知識で今ある貯金をこねくり回しても、きっとどうにもならない・・・・。

と、悟った私は、いろんなお金に関する本を片っ端から読み漁り、
FPという文字と本の中で出会いました。

---------------------------------------------------------------------------
FPとは・・・
家計のホームドクターと呼ばれたりもするようで、夢や目標を踏まえた人生設計に基づき
金融、税制、不動産、住宅ローン、生命保険、年金制度などを考慮しながら資金計画を
立てるプランナーのこと。
---------------------------------------------------------------------------


最初は知識を付ける目的で、2012年に取得した育児休業中に通信教育を受けました。
講座修了し、職場復帰と育児に追われているうちにあっという間に1年が経ち、
「いつ資格とるの~?」と言い続けてくれた主人のおかげで、勉強を再開し、
今年2014年、資格取得に至りました。


2年前の自分と比べると、最近はだいぶ家計管理にも自信を持てるようになりました。
それでも、まだまだ知らないことはたくさんあり、わからないこともたくさん。
いろいろ調べたり、試したりしたことをこのブログに記録していこうと思っています。


少しでも誰かのお役に立てることを願って------。